2012年12月06日
ラジオ裏話
『年の祝い』を理由に同窓会をするようになったのはいつから

と、ラジオ出演前に話題になりました

どうなの



そもそも『年の祝い』って全国的なのかな



ということで・・・
内地からお嫁に来たコに聴いてみたけど、「地元じゃ聞いたことない」んだって

つまり奄美だけ

昨日ラジオのお相手をしてくれた當郷さんの話によると
奄美では各集落の集会所で正月に『年のゆえ(祝い)』が開催される。
『12歳、24歳、36歳、48歳、60歳、72歳、84歳・・・・』と
その年の、年男、年女を集落のみんなで祝うのだ。
で、内地にいるしまっちゅも年の祝にあわせて多く帰省しているから、
そのときに同窓で集まるようになったのでは・・・
とのこと。
にゃるほどね~

だけど、金久中卒のワンキャにとっては、
『年の祝い』といってもあまりぴんと来ない。
金久中卒は、いわゆる名瀬の『街っこ』の集まりで、集落と縁のない人も多い。
名瀬地区内でも上方(朝日中校区)、下方(小宿中校区)、古見方(大川小中学校区)では
集落行事も盛んなので、卒業生も、もれなく『年の祝い』を経験しているはずなんだけど。。。
金久中校区内で集落(地域)で『年の祝い』をするところがあるかな。。。
聴いたことない。
そして、集落(地域)を介してのつながりも希薄な金久中校区なので
卒業後に話したことも、見かけたこともない同級生同士というのも多いはずだ。
25歳(24の年男、年女)のとき、つまり12年前、前回の巳年のとき、
中学校の同窓会があるという噂はあったけど、なんだかんだで全体では一度も集まったことがないんだよね。
ということで、
『今回は盛大な同窓会にしたい』
と実行委員長は切に願っています。
『ぜひぜひみんなに参加して欲しい』って

ラジオ放送中も、「ちゃんと呼びかけてよ~」と、心配そうに横から見てた

実行委員長の思い、うまく伝わりましたでしょうか。
みなさまからの、出席の返事を心待ちにしております。
そして、當郷さんありがとうございました

なぎさ



Posted by 金久中37回卒 at 12:05│Comments(4)
この記事へのコメント
うちの子(12歳)も年明け、盛大に年の祝いするよ♪
奄美の中でも、違う集落(地域)では、年の祝いしないんだって(゚Д゚;)奄美では、当たり前なんだと思ってたけど… 違ったのね。
折角、企画してもらった今回の年の祝い♪
なぎさや司が頑張って盛り上げてくれてるから楽しみだね(ฅ'ω'ฅ)♪
沢山の人が集まるといいね(*'▽'*)
奄美の中でも、違う集落(地域)では、年の祝いしないんだって(゚Д゚;)奄美では、当たり前なんだと思ってたけど… 違ったのね。
折角、企画してもらった今回の年の祝い♪
なぎさや司が頑張って盛り上げてくれてるから楽しみだね(ฅ'ω'ฅ)♪
沢山の人が集まるといいね(*'▽'*)
Posted by Ai at 2012年12月06日 12:24
わんきゃも48歳の歳の祝いを来年します!
奄高の同窓会。
実行委員長してるので、このブログ参考にしてますよ!
頑張ってください!同じ巳年で頑張りましょう!
奄高の同窓会。
実行委員長してるので、このブログ参考にしてますよ!
頑張ってください!同じ巳年で頑張りましょう!
Posted by 歌って踊れる整体師 at 2012年12月07日 09:12
巳年生まれに
カンパ━━━゚.+:。( ´∀`)(|__| ☆ |__|)(・∀・ )゚.+:。━━━イ!!
カンパ━━━゚.+:。( ´∀`)(|__| ☆ |__|)(・∀・ )゚.+:。━━━イ!!
Posted by シゲ at 2012年12月10日 19:13
巳年
ハブ男♂、ハブ女♀
かんぺー )^o^(
ハブ男♂、ハブ女♀
かんぺー )^o^(
Posted by なぎさ at 2012年12月10日 22:12